私が愛用している骨伝導イヤホンShokz OpenRunの調子が悪くなったので、保証申請をしてみることにしました。
症状としては、
- 起動時にノイズが入るようになった
- ペアリングができなくなった
の2点です。
2年弱、ほぼ毎日使用しており、元は取ったと思っていますので寿命だった…ということでもよかったのですが、
Shokzのイヤホンは2年保証
なんです。
私の場合、ギリギリ2年経過前だったので、ダメ元で保証申請をしてみることにしました。
保証の申請方法
まず、以下の公式の保証規定を必ず読みましょう。
で、原則的には⇒保証請求フォーム(公式)から申請すればOKです。
この際、保証書と購入証明書(レシートなど)が必要になります。
シリアル番号がわからないとき(保証書紛失)
ただ私の場合、保証書を紛失しておりまして、申請に必要なシリアル番号がわからなかったんです…。
そこで、
- 不具合の詳細(ペアリングができなくなった等)
- 購入日(2023年7月4日など)
- 購入店舗(Amazonなど)
- 購入証明書の写真(スクショでも可)
- 保証書を紛失した旨
を⇒保証規定について(公式)の『保証の申請手続き』の項目に記載の電子メールアドレスに送信してみました。
保証書を無くしてしまった私が悪いので、正直、そんなに期待していませんでした。
すると、半日くらい返信が来て(早い!)、
「保証対応してあげるヨ! シリアル番号はココに書いてあるから、この部分の写真を送ってくれ」
と仰ってくれました。
※購入商品や購入店舗などの違いにより、対応が異なる可能性があります
そうなんです。
シリアル番号はイヤホン本体に記載されているのです(公式に書いてありました…確認不足、大変申し訳ありません)。
ということで、上記部分のイヤホンの写真を頂いたメールに添付し返信しました。
すると、数時間後に返信が来て(早すぎる!)、
「新品交換するから、故障品と充電ケーブルを送って!」
ということになりました。神対応だと思いました。
故障品の送付
メールで故障品の送付先が指定されるので、その住所に送ります。
元払いで送りました。
追跡番号を控えておきましょう。
交換品の到着
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは 昨日、故障品を送付したと思ったら
今日、新品が自宅に届いていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
そうなんです。
故障送付の翌日に新品が到着しました(恐らくまだ故障品は到着していない)。
とんでもないスピード感での対応に、驚くと同時に本当に感謝したくなりました。
故障発覚から新品交換に要した日数
- 1日目:故障発覚
- 2日目:保証申請
- 3日目:故障品送付
- 4日目:交換品到着
という、トータルたったの4日で故障品が新品交換されました。
丁寧かつ迅速な対応に感謝&感謝です。