先日、私の出身地である島根県に行ってきたんです。
島根県東部の人って、尋常じゃなくお茶(煎茶)を飲むんですよ(うちの実家だけ?)。
で、必然的にお茶請けとして登場するのは和菓子が多くなります。
和菓子は、煎茶とよく合いますし、視覚的に美しいものが多いのですが、味に関しては菓子ごとの違いがわかりにくいという欠点がある気がします。
わかる人にはわかるんでしょうけど、私はわからん!
和菓子って、食感を除けば基本的に甘さに特化したものが多いので、どれも同じ味に感じてしまうんですよね(個人の感想です)。
お茶と一緒に食べると美味しいんですけど、和菓子単独で食べると・・・
まぁ本来、和菓子はお茶と一緒に食べるものなのでそれでいいじゃねーかと言われればそれまでなんですが。
でも、単独で食べてもおいしい和菓子が島根にはあるんですよ!
最強の和菓子:堀川めぐり
風流堂さんから販売されている「堀川めぐり」。
これめっちゃおいしい
初めて食べたのは10年くらい前だと思うんですが、衝撃を受けましたね。県外に出てからも、帰省するたびに買っています。
ちなみに、松江城の近くの島根県物産観光館に売っています。
ちなみのちなみに、松江城で堀川遊覧船に乗れます。観光に来たときはぜひ。
見た目の通り、どら焼きチックな和菓子なんですけど、
生地がもっちもちなの!
原材料をみると、餅粉を使用しているみたいなので、これがモチモチ食感を生み出してるんだと思います。お茶がなくてもおいしい。お茶があると最強。
中身の餡はつぶあんです。やったね!
カノザの焼きチョコクッキーもおすすめ
洋菓子にはなりますが、KAnoZAの焼きチョコクッキーもうまいです。
これは、松江駅のシャミネに売ってます。
これはお土産として配ることが多いのですが、好評ですね。
カテゴリー的にはクッキーなんでしょうけど、チョコ感がすごく強いので、チョコとクッキーの中間的な食感が楽しめます。
味も上品な甘さで、コーヒーや紅茶にすごく合うお菓子です。
島根をたのしまね
島根県、日本で2番目に人口が少ない都道府県です。なお、鳥取は最も少ない模様。
このままでは衰退の一歩。
なので観光に来てください!(ダイレクトマーケティング)
出雲大社、松江城、玉造温泉、宍道湖、石見銀山、足立美術館、フォーゲルパーク、アクアス、サンドミュージアムいろいろありますよー!