Weekend Wednesday

映画や音楽、書籍にポケモン

毎月22日はショートケーキの日!?

f:id:okashi3:20161021221243j:plain

知ってた?毎月22日はショートケーキの日なんだって!

私は知りませんでした。

ショートケーキ - Wikipediaによると、

近年、日本の菓子業界の一部において、毎月22日を「ショートケーキの日」として宣伝していることがある。

ということらしい。ほーん。

日本の菓子業界の一部・・・かなりマイナーな日だね!そりゃ知りませんわ。 

毎月22日の上にはイチゴがある

非常に商業主義に偏った記念日な気がしてなりませんが、なんで22日なんですかね。しかも毎月。
22」という数字から全然ショートケーキが連想できないんですけど。

 一応、カレンダー見てみる?

f:id:okashi3:20161021222355p:plain

・・

・・・!?

みなさん、わかりましたか?
これは簡単なトリックだったのです。

お前たちのやったことは、全部丸っとお見通しだっ!

 

22ばかりに注目てしてはダメだったのです。

注目すべきは22の上の数字、15です。

15

1 5

いち ご

 

はい!22日の上は必ず15日

つまり、イチゴが乗っているんだ!!だからショートケーキの日!

いや、これすごくない? これ考えた日本の菓子業界の一部の人、天才なんじゃないかと思うんですけど。

ていうか、さっきはさも自分で気がついたように振る舞ったけど、自分じゃ気づけなかったよ!Wiki調べだよ!ショートケーキ - Wikipedia

2007年に仙台の洋菓子店「カウベル」が発案したものが広まったというのが通説で、一般的な7日を1列に配置しているカレンダーにおいては、22日の真 上に15日が位置しており、日本において一般的なショートケーキのイメージである「イチゴ(=15の語呂合わせ)が上に乗っている」との連想からであると いう。

へー。 

ショートケーキのショートは短いという意味ではない

ショートケーキの「ショート」の意味って知ってますか?

日本では、ホールケーキの対義語的な意味で使われることもあり、ホールケーキを切ったものというイメージがあると思うんです。短いケーキみたいな。

ただ、これは日本固有の感覚で、実際の語源は異なってるようです。

語源には諸説あるようで、

  • アメリカ式のショートケーキという菓子が由来説
  • ショートブレッドに、イチゴとクリームを挟んだ菓子が由来説
  • shortの意味である「もろさ」や「サクサク感」由来説
  • ショートニングを使っているから説

などがあるみたいですね。もちろんWiki調べ。

アメリカ式のショートケーキがどんなもんかというと、

アメリカ式のショートケーキは日本式に見られるスポンジケーキではなく、「ビスケット」と呼ばれるパンケーキの中間のようなものを土台にしている。これは小麦粉の生地にショートニングラードを加え、重曹ベーキングパウダーで膨らませた、外側はサクサクとして内側はふっくらとした食感のあるパン/ケーキであり、英国のプレーンのスコーンとよく似ているが、スコーンと較べて軽くあっさりしているのが特徴である。甘めに味付けしたビスケットを横半分に割って刻んで砂糖をふったイチゴを挟み、その上にさらにイチゴやホイップクリームをトッピングすることが多い。19世紀半ばにはクッキーパイ生地の中間のようなペイストリーを土台としていた[6]

なおアメリカでも、大都市や洗練された街のケーキ屋に限っては「スポンジケーキ+ホイップクリーム+イチゴのケーキ」のことをストロベリー・ショー トケイクということがある。その由来には二説あり、アメリカでも誰かがビスケットのかわりにスポンジケーキを使ったところ好評でこれが定着したとするも の、日本式のショートケーキが逆輸入されてこれが外国文化の影響を受けやすい都市部に広まったとするもので、この両方とする説もある。

ショートケーキ - Wikipedia

ということらしいです。ほーん。

なんか、この記事Wikipedia以上の情報出てきてないな!

と、とりあえず今日はショートケーキの日だから、ケーキでも買って食べましょう!