そもそもお掃除ロボットって、どうなん?
って思っていらしゃる方結構多いと思うのですが、
思った以上に働いてくれますよ!
我が家のお掃除ロボットちゃんはコチラです。
ツカモトエイムさんのロボットクリーナー!
ツカモトエイムの最大の魅力は安いこと
このお掃除ロボットかなりの低価格でなんですよ。
いや、ルンバとかあるのは知ってるんですけど、高いじゃないですか!
なんか3万とか出すんだったら、もっと良いものが買えるような気がして、手が出ないんですよね。
個人的にお掃除ロボットの役割って、お掃除を全部任せるというよりは、
毎日掃除をしなくても、そこそこキレイな部屋が維持できる
ことだと思うんですよ。
そういう意味で手を出しやすい価格帯というのは魅力ですよね。
お掃除ロボットで部屋はキレイになるのか
キレイになります。思った以上にきれいになります。
髪の毛やホコリ、細かいゴミであれば問題なく吸い込んでくれます。
お値段の関係上、自分でゴミを見つけて向かっていくことはできませんが、
のような動きをランダムに行うので、縦横無尽に部屋のなかを駆け回ってくれます。
センサーは無い分、運動量でカバーしていくスタイルですね。
あと、壁とか段差とかがある部屋だと、その辺も気になると思うんですが、ご安心ください。
落下防止センサーは付いています!
そして、壁にぶつかったら、方向転換して別の方向へ進んでいきます。
なので、基本的に放置しておいても心配いりません。
値段の割になかなか優秀な子です。
しいて難点をいうならば、若干うるさい。
稼働音もそうなのですが、方向転換する時に壁にぶつかるのが基本なので、定期的にガンガンいいます。
遅い時間帯の稼働には向かないかもしれません。
充電時間と連続使用時間
カタログスペックとしては、
【充電時間】約4時間
【連続使用時間】約50分
となっております。
4時間充電して、たった50分しか動かないの!?
と思ってしまいますが、実際問題50分も動かしません。
部屋の大きさにもよるとは思いますが、1部屋なら30分放置しておけば、髪の毛やゴミは無くなるのでキレイになります。
段差は1cmくらいなら問題なし
うちは、子どもがいるので部屋の一区画にプレイマット(厚さ1cmくらい)を敷いているのですが、段差も乗り越えていきます。意外とパワフルです。
ただ、デコボコしている感じのカーペットとかは向いていない気がします。
たぶん乗り上げることはできるんですけど、上った後が上手く動かない気が・・・
手入れがとても楽チン
手入れがめっちゃ簡単なのもポイントが高いです。
本体の上部が蓋になっており、
パコって外れます。
器具は必要ありません。
その中にゴミが集まる容器が入っていて、
これもパコって外れます。
あとはゴミ箱にポーイでお掃除終了です。
まとめ:値段以上の働き
値段以上の働きをしてくれていると思います。
何より使うのが面倒臭くない!これが最大の魅力ですね。
スイッチひとつでON/OFFが可能で、充電さえしておけば煩わしい手入れが必要ないのは楽でいいです。
高価格帯のお掃除ロボットは、もっと高性能なのかもしれませんが、個人的にはこれで十分です。
毎日掃除をしなくても、そこそこキレイな部屋が維持できる
は達成できます!